「更年期障害」と上手く付き合う方法

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

うさ子さん
うさ子さん

更年期障害かも

あい
あい

それは心配ですね

シニアライフを少しでも幸せに過ごしたい「あい」です。

女性なら必ず訪れる「更年期」と「更年期障害」について私の経験と「更年期」の上手な付き合い方を解説しますね。

最後まで読み進めることで「更年期」や「更年期障害」の改善方法がわかると思います。

私はお医者さんではないし、体のことなので個人差があるということはご了承ください。

うさ子さん
うさ子さん

今日はよろしくお願いします

あい
あい

目次から読みたい記事に飛べますよ

更年期と更年期障害とは

閉経の前後5年「妊娠可能な時期」から「妊娠不可能な時期」への移行時期が「更年期」

更年期の女性ホルモン低下によって起きる不調のことを「更年期障害」と言います

誰にも訪れる更年期その症状は人それぞれで、あまり気にせず更年期を過ぎていく人や体調がすぐれずイライラ、しんどい、辛いと感じる人・・・もう個人差ですね。

そしてこの時期は、子育ても終わり早ければ親の介護も始まり仕事の人間関係など生活の変化も激しい頃、女性ホルモン低下に加えて日々のストレスや体質などいろいろな要因が重なり不調となるのです。

更年期障害の症状

更年期に入ったかどうかは本人でもわかりにくいです。

月経周期や月経量の変化があれば「更年期かも?」と疑ってもいいのかも・・・

他にも更年期障害の症状には(白髪、老眼、抜け毛、物忘れ、肩こり、腰痛、イライラ、うつ症状)などがあります。

顔だけが「カーっ」と火照り大量の汗をかく、専門用語で「ホットフラッシュ」と呼ばれていて私は恥ずかしくて周りの目を気にしながら電車通勤していました。

他にもイライラして気分の浮き沈みもあったのを思い出します。

ここで個人差が出てきます

例えば「多少気になるけどこんなものよね」と言える人もいれば「もう無理!しんどくて何もやる気が出ないし気持ちも何だか落ち込んでしまう」と言う人など・・・

自分が更年期に差し掛かる頃には生活習慣の見直しとストレスを軽減する方法を見つけたり睡眠や運動など生活リズムを整えておけば更年期障害が少しでも軽くなりますよ

他人にはわかりにくい更年期障害

あい
あい

更年期障害はわかりにくいです

更年期に入る前から心や体の不調があれば婦人科の受診をお勧めします。

でも婦人科ってなかなか行きにくいですね?でもかかりつけの病院を持つのはいいですよ!

 更年期に起こる月経異常

① 月経周期が短くなり経血量が減る

② 月経回数が2~3か月に1回

③ 月経回数が半年~1年で2回

④ 閉経

順番に①~④までの流れで閉経に向かう人が多いです(個人差はあります)

月経が不順になり閉経を迎えると卵巣の機能も停止してサイズも少しづつ小さくなり、1年以上の無月経を確認したらそこから1年前に閉経を迎えたと判断してください

閉経は50才前後で迎えることがほとんどですが、40才前後の人もいれば50才後半で迎える人などいろいろです。

更年期症状を軽くする方法

うさ子さん
うさ子さん

少しでも症状を軽くしたいです

あい
あい

分かります!私も経験したから

おすすめはウォーキング

ウォーキングはダイエットに効果がありますよね!

私が言いたいのは、ダイエット効果と周りの景色や四季の変化を楽しむそれが心のリフレッシュになるメリットがあります。

このウォーキングを1日の生活の中に入れてほしいのです。

でも最初から長時間歩くのはNGですよ!だって疲れ長続きしないからね。

趣味や好きなことに打ち込んだりカフェめぐりや温泉旅行

私はフルタイムで働いていて、おまけに人手不足で仕事が休めず温泉旅行に行けなかったわ・・・

アロマとハーブティーで気分を変える

アロマオイルやハーブティーなどの香りもリラックス効果あますよ!

更年期症状を和らげてくれます(個人差はあります)

アロマオイルは入浴時に数滴落として香りを楽しむ(肌に合わない場合もあるので最初は洗面器に1滴たらして肌がかゆくならないか試してみてね)でも家族が嫌がるのならハーブティーでもいいですよ。

ハーブティーは体にもいいし香りも楽しめて一石二鳥でスーパーでも購入出来るから便利ですね。

私はこの機会に園芸店でハーブの苗を買って来て植えました。

ハーブ苗ならプランターや少し大きめの植木鉢に植えて肥料もほとんどいらないですよ(種類にもよりますが)外に置けない場合は部屋の中で日当たりの良い場所がおすすめです。

ハーブの種類と効果(大体の園芸店で買える種類)

心がモヤモヤや不安解消 ヒノキ

イライラ症状には ラベンダー、ジャスミン、カモミール

気分が落ち込む時は オレンジ、ローズ

やる気が出ない時は ローズマリー

まとめ

色々と「更年期」について解説してきましたが、症状に不安があるなら漢方薬もオススメです。

いろいろ試して効果を感じられないのなら婦人科や心療内科の受診も考えてください。

私の場合は日々の慌ただしさで「更年期障害」を過ぎたように思いますが、私の知人は「更年期障害」がひどくて辛かったと言っています。

個人差はありますが、必ず訪れる「更年期障害」と上手く付き合いたいものですね。

引用:写真AC

コメント

タイトルとURLをコピーしました